01)講演会場の森芳工場、桐生お召しの機織工場を芸大の学生が改築した。
01)講演会場の森芳工場、桐生お召しの機織工場を芸大の学生が改築した。.jpg
2004/12/0
02)講演風景、3台のTVが撮影する
02)講演風景、3台のTVが撮影する.jpg
2004/12/0
03)小堀さんの話を聞く、司会の小保方氏と小路さん
03)小堀さんの話を聞く、司会の小保方氏と小路さん.jpg
2004/12/0
04)熱心に聞き入る参加者たち
04)熱心に聞き入る参加者たち.jpg
2004/12/0
05)縫い取りお召しの説明をする小堀さん
05)縫い取りお召しの説明をする小堀さん.jpg
2004/12/0
06)方眼紙に元絵から写し取って星図をつくる
06)方眼紙に元絵から写し取って星図をつくる.jpg
2004/12/0
07)取材ビデオでピアノマシンの動きを説明する小堀さん
07)取材ビデオでピアノマシンの動きを説明する小堀さん.jpg
2004/12/0
08)絽(ろ)の羽織は透けているのに、裏と表の色が異なる、、
08)絽(ろ)の羽織は透けているのに、裏と表の色が異なる、、.jpg
2004/12/0
08.5)桐生・森秀織物で発明された絽(ろ)、透けた布なのに表が紺、裏が緋色という不思議な織物
08.5)桐生・森秀織物で発明された絽(ろ)、透けた布なのに表が紺、裏が緋色という不思議な織物.jpg
2004/12/0
09)絽(ろ)の20倍拡大写真、裏に緋と黒の糸が見える
09)絽(ろ)の20倍拡大写真、裏に緋と黒の糸が見える.jpg
2004/12/0
10)記録スタッフは生放送同様、講演はそのままDVDに記録される
10)記録スタッフは生放送同様、講演はそのままDVDに記録される.jpg
2004/12/0
11)インタビュー役の小路女史、桐生お召し姿で出演
11)インタビュー役の小路女史、桐生お召し姿で出演.jpg
2004/12/0
12)工場内の展示会場では参加者が熱心に見学していた
12)工場内の展示会場では参加者が熱心に見学していた.jpg
2004/12/0
13)右が小堀さんの星図、左が星図から織られたお召し
13)右が小堀さんの星図、左が星図から織られたお召し.jpg
2004/12/0
14)織りの基本組織を説明する、、
14)織りの基本組織を説明する、、.jpg
2004/12/0
15)紋紙の説明を手伝う小路さん
15)紋紙の説明を手伝う小路さん.jpg
2004/12/0
16)休憩時間に工場の作品を見学する参加者
16)休憩時間に工場の作品を見学する参加者.jpg
2004/12/0
17)連続講演の講師を務めてくださる、吉田邦夫さん夫婦と藤井義雄さん
17)連続講演の講師を務めてくださる、吉田邦夫さん夫婦と藤井義雄さん.jpg
2004/12/0