Home | Up | 事務局日記 | 市民レーポーター養成講座 | 群馬TV・民話取材 | FCB委員会 | ICT人材育成事業 | 粉食と山野草事業 | 桐生川水辺パーク | 多世代交流と桐生御召しの伝承 | 多世代シンポ早稲田 | 上毛新聞Opinion21 | FM桐生暫定ページ | 撚糸用水車の記憶 | お召しと職人の系譜 | 職人連続講演 | 桐生八丁撚糸機保存会 | コミュニティ・アーカイブズ | 設立趣旨 | 組織図 | 定款 | NPO理事者名簿 | パブリシティ | 活動報告集 | 活動履歴(TEXT) | LINK | P2Pコンソーシアム

 
 

NPO桐生地域情報Networkの講演おしらせ

Home ] Up ] [ P2PForum趣旨 ] パネリスト紹介 ] P2Pフォーラムおしらせ ] 富山慶典講演 ] TV中継 ] 関連Link ] 交通案内 ] P2P情報化フォーラム in 桐生 報告 ]

P2P情報化フォーラムin桐生

趣旨

2000年3月のGnutellaの登場により一躍有名になったP2P。最近では、ファイル交換サービスばかりでなく、グリッドコンピューティング、ユビキタスコンピューティング、センサーネットワーク、情報家電ネットワークなどにも、P2Pの理念であるブローカレスの考え方が、広く活用・適用されています。 

 このような背景のもと、電子情報通信学会コミュニティ活性化専門委員会は、産・官・学・地域コミュニティの連携・協同からなる日本初のP2Pフォーラムを定期的に開催・運営をおこなっております。

 今回は、第二回P2Pフォーラムを群馬県桐生市にて開催する運びとなりました。テーマは「まちづくりの現場が求めるネットワーク」、サブタイトル”地域コミュニティ活動と次世代技術の融合”です。

 古くから織物産業が盛んな桐生地域は、まちづくり活動も盛んな町で、産官学民のバランスや連携もあり、21世紀のまちづくりを実践する現場でもあります。

 その桐生で、”まちづくりツール”としてのP2Pシステムを、現場の声と共に協議しながら、地域コミュニィティ活動とP2Pの親和性や相乗効果、その可能性などにいて、議論するフォーラムとする所存です。

Last modified:2004/07/14
 

Copyright (C) 2006 by NPO:Kiryu Area Intelligence Network
mail:npo@kiryu.jp
  Tel:0277-20-7800(0277-22-4574)
〒376-0046 群馬県桐生市宮前町1丁目3番21号