Home | Up | 事務局日記 | 市民レーポーター養成講座 | 群馬TV・民話取材 | FCB委員会 | ICT人材育成事業 | 粉食と山野草事業 | 桐生川水辺パーク | 多世代交流と桐生御召しの伝承 | 多世代シンポ早稲田 | 上毛新聞Opinion21 | FM桐生暫定ページ | 撚糸用水車の記憶 | お召しと職人の系譜 | 職人連続講演 | 桐生八丁撚糸機保存会 | コミュニティ・アーカイブズ | 設立趣旨 | 組織図 | 定款 | NPO理事者名簿 | パブリシティ | 活動報告集 | 活動履歴(TEXT) | LINK | P2Pコンソーシアム

 
 

NPO桐生地域情報Networkの講演おしらせ

Home ] Up ] P2PForum趣旨 ] [ パネリスト紹介 ] P2Pフォーラムおしらせ ] 富山慶典講演 ] TV中継 ] 関連Link ] 交通案内 ] P2P情報化フォーラム in 桐生 報告 ]


P2P情報化フォーラム
【パネルディスカッション】  4:10pm~6:00pm
次世代ネットワーク技術は地域情報化の救世主となるか  

桐生地域で活動する立場から、次世代技術の開発を行う立場から、社会変化の潮流をとらえる立場から 、P2Pの可能性と将来を議論する。

【コーディネーター】
 西山 裕(にしやまひろし)

1951年(昭和26年)12月 東京生まれ
NPO法人FUSION事務局長
国際大学グローバル・コミュニケーション・センター

【パネリスト】

 富山慶典(とみやまよしのり)

昭和27年5月生群馬大学 社会情報学部 社会情報学部教授
社会情報基礎講座 情報決定研究室

主な業績(電子民主主義関連のみ)  
富山慶典.2002.不確実性のもとでの集合的意思決定私的情報の集約と公的情報の開示.遠藤 薫(編著)『環境としての情報空間社会的コミュニケーション・プロセスの理論とデザイン』.169-193.アグネ承風社.

 三友仁志(みともひとし)

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授。1956年神奈川県生まれ。筑波大学大学院修了。早稲田大学デジタル・ソサエティ研究所長。専門分野:情報通信経済学、情報通信の社会影響分析。進歩の著しい情報通信を対象に、社会科学でも、理論分析、実証、実験、実践が可能であることを主張。

 

 吉浦紀晃(よしうらのりあき)

群馬大学総合情報処理センター助教授。
1998年から2001年まで、東京工業大学情報理工学研究科助手、
2001年4月から現職。
専門分野は、ソフトウェアおよび仕様検証記述、応用論理学、
ネットワーク管理技術。博士(学術)。IEEE、ACM、ソフトウェア科学会、
情報処理学会、人工知能学会各会員

 

 星合隆成(ほしあいたかしげ)

1986年NTT通信網第一研究所入所。工学博士(1994年度)。1995年-1997年ベルコミュニケーション研究所(米国)客員研究員。現在、NTTネットワークサービスシステム研究所主幹研究員。1998年にブローカレスモデルを提唱して以来、その実現技術であるSIONet(シオネット)を考案。2000年以降は、ブローカレス型ポリシーモデルやコミュニティコラボレーションの実現技術であり、次世代SIONet(インテリジェントSIONet)として位置づけられる COMNet(コムネット)の研究を推進。地域コミュニティとP2P技術の融合・活性化のための活動や、 P2P・ユビキタスコンピューティングの普及・啓蒙活動に深く関わる。日本大学非常勤講師。
主な著書:プローカレスモデルとSIONet(電気通信協会/オーム社)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/8143/

長田克比古(ながたかつひこ)

NPO:桐生地域情報ネットワーク・副理事長
桐生広域インターネット協議会・副会長
帯広畜産大学卒、獣医師、くまさんの動物病院院長
青年海外協力隊・野村総研を経て桐生市に開業
桐生織物の研究をライフワークとする

 

 

Last modified:2004/07/14

Mail:info@npokiryu.jp
1-3-21 Miyamae Kiryu Gunma 376-046 Japan  Tel&Fax  +81-277-20-7800

 

Copyright (C) 2006 by NPO:Kiryu Area Intelligence Network
mail:npo@kiryu.jp
  Tel:0277-20-7800(0277-22-4574)
〒376-0046 群馬県桐生市宮前町1丁目3番21号